-
- 船橋市なぎなた連盟 活動の目的
船橋市なぎなた連盟 活動の目的
About Us本連盟はなぎなた道の研鑽と振興を図りなぎなた道を通して青少年の育成に努めるとともに、武道精神の涵養(かんよう)と体力の向上を培い、会員相互の親睦を図ることを目的とする。
創設 | 昭和53年、故井戸川利子(元千葉県なぎなた連盟理事長)と伊原啓子(現船橋市なぎなた連盟副会長)の協力により、船橋睦会が誕生しました。 昭和54年、睦会を母体に船橋市なぎなた連盟を設立、同年船橋市体育協会へ加盟し、大きな第一歩を踏み出しました。 |
---|---|
沿革 | 昭和53年 船橋睦会発足 昭和54年 船橋市なぎなた連盟発足 船橋市体育協会加盟 昭和55年 船橋なぎなたすみれ・ちぐさ会 昭和63年 夏見なぎなたクラブ(~令和4年3月31日) 平成 6年 ならしの台なぎなた教室 〃 葛飾なぎなたクラブ(~平成25年) 平成13年 行田東なぎなたクラブ 平成14年 高根なぎなたクラブ 平成17年 船橋なでしこ会 |